忍者ブログ
どこに辿り着くかなんて、誰にもわからない
2025/04/21  [PR]
 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 memo  cm:0  tb:

           orz

おまっ…11月1日って…!その日だけって…!なんで唯一空いてないその日に運行するのばかあ…!
先日「また115が走ってくれたらいいのに」とか書きましたが、ええ、そのまさかですよ

走るんです、文化祭当日に /(^q^)\

しかも始発そこそこ近いし最寄り駅にも来るんですよ。ナマで見たいじゃないですか、見たいんですよ
でもどうあがいたって…無理だっぺそりゃあねえべ…
うあああ見たい見たい家族に写真だけでも頼もうかな…´`
えーと…231導入が2001年だったから、それまでは確か211と一緒に走ってたと思うんだけど115…ってことは、約8年ぶりの邂逅?あーでもセンターとかで見たことはあったかな
あー…乗りたかったなあ115。文化祭じゃなけりゃ絶対乗りに行くのに!
未練がましくアドレスのっけておくよ
→ttp://jres.jp/jres/information/09autumn_rinji/info.pdf
両.毛.線ってやつです。愛おしくてたまらないよ

ちょっともぐります。ええ、あれですよ
PR
 memo  cm:0  tb:



セカンドステージ進出決定おめでとう!嬉しい!
こうなったら、是非日本シリーズ行って優勝してもらいたいですね…!
日ハムも好きだけど、ここはやっぱり楽天応援させてください…悲願のクライマックスシリーズなんだもの…!
早く勝って仙台に帰ってきてください
いや、私埼玉県民だけど…´▽`基本地元応援、プロ野球だけは東北応援

あ、ちなみに私はカラスコが好きです。でも超特大ゴーヤも好きです
バイク乗りまわしてる姿が大変好みです

ここ数年、時間短縮のために上.野経由では帰っていなかったのですが(学校帰り)、久しぶりにそっちの経由で帰ったらもう…
上.野駅だいすき^^^^
美味しいものがあるとかそういう意味ではなく、ホームとか入線とか車両とか、たまらんです^q^
あと尾.久が本当に…良いです。尾.久.車.両.セ.ン.ター超おすすめ
昔から電車の中から眺めるのは好きだったんですが、夕日とセットとかね…!幸せをありがとう。幸せはプライスレス
尾.久といえば例のカシオペア・北斗星の宣伝看板?が個人的に大好きです。あのセンス…ひれ伏すしかない。気になる人は是非
色々大変すぎて、まだテンションが下がりきってないのでちょっと…語らせて…(ちなみに昨日の話です)
<以下鉄道がたり>
もう!オレンジ大好き!
この頃は大分231が普及してきてますが、私は正直211の方が好きです…どんなに窓がうるさかろうとも、好きだよ…!
で、上野についてまもなく発車の231・10両編成に乗って座ったんですが、混んでるのと211のボックスに座りたい気分だったのとで、発車1分前に下車して(笑)、ホーム移動して次の電車(211・15両)の入線待ちしてたんですよ
これまた久しぶりの入線でしてね…表情には出しませんが、テンションが上がる上がる!しかもまさかの先頭5両セミクロス^^^^なんと!豪華!(個人的にそんな感覚)
乗客が下車してドア閉まって車内清掃終了応答願います!大好き!(分かる方だけ納得してください)
あずきなセミクロスってだけでもこれ以上ないくらいに嬉しいんですが、その上網棚が本当に網棚で、懐かしい気持ちでいっぱいでした´▽`
最近はパイプばっかりなんだもの!パイプはね…隙間から物落とすからね…←前科有
で、あずき。嬉しすぎて一人で腰浮かせて座って、を繰り返しました(馬鹿)…周りに人いないから良いかなと思って…!
あずきは頭周りも柔らかくてですね…良いね…

ちなみにホーム。オレンジ組は発着がランダムなんですが、そこがまた…
到着のときはどっちの線か分からないんですが、これは○○かな、と想像するのが楽しいですよ、ね?(自分だけかもしれないけど)
今まで気づいてませんでしたが、9番線は萌の宝庫ですね。三つ巴…!
それにしても地上ホームはたまらん、地下ホームも嫌いじゃないけど

で、上でもちょっと触れた尾.久なんですが
改めて考えてみると、宇.都宮(東北)と高.崎しか使ってないって…な ん て こ と <●><●>
時間のあるときに是非ゆっくりしていきたいですね。車.両.セ.ン.ターをながめつつ
いやーしかし、ボックス座ってセンターと夕日をセットは良いもんでした
また見たいなあ

まあこれは無理なんでしょうけど、何かのイベントとかでまた115走ってくれたらいいのにとかも思いますね。北の方ではまだ現役らしいけど…
あのデザインとカラーリングもなかなか好きっすよ
なんていうか…211が新型だった時代が懐かしい…´▽`

<ここまで>
文化祭と演習の中間発表終わったら、ちょっと北関東を鈍行でぐるっとまわってきます。本気だよ!
セミクロス車の確認しないとなー

文化祭まであと2週間…でもその前に試験アッー
 memo  cm:0  tb:


好き順は MEIKO(+MEITO)≧がくぽ>>リンレン>>ルカ>KAITO>>>ミク だったり
基本的に年長組スキーなんですが、例外で双子も好きです。あの二人本当可愛い。声も性格も
ミクは意外とそんなに好きじゃないのです。描きやすさだったらダントツなんだけど…
CPだったらカイメイとメイがく(notめーちゃん)を推します。そのほかのメンバーは+が好きなんだ

拍手に応援団1枚追加して、軍2枚+クリスマ巣西を下ろしました。全部で3枚です
性転換なので、苦手な方はご注意。ご注意ってほどでもないんですけどね
結局それが先生への手紙へのイラストになりました。前に載せた書きかけはきっとそのままお蔵入りです´▽`あはー
個人的に梶が可愛く描けて大満足です
梶本当可愛いよ、性転換でもそうじゃなくても可愛いよ
真面目受け良いと思うんだ…っていうか最近の私の傾向はまさにそんな感じです。眼鏡堅物受けにどっぷり!分かりやすいな!(傾向が)
なんていうか…存在がエロス

筋肉痛がひどい中泳力検定受けたら、平泳ぎタイムが0.35秒遅くて落ちました(笑)着いた瞬間先生に「おしいー!」って言われてしまったよ
200メートルも泳ぎ切ったし(これは大分余裕)、あとタイムだけなんだが…平泳ぎのタイムは自信ないしそもそもそこまで合格にこだわってないのでもう受けない気がする…だって面倒なんだm

明日は後輩たちとデートです
また私が誘いました
みんな可愛くて大好き!
 memo  cm:2  tb:

最近やたら小学校の同級生が夢に出てきます。2日連続?
まあ中学に入ってからは全く顔をあわせてないので、夢に出てくるのは当時のままなんですが…確かに仲は良かったけど…
うーむ

長くなりそう&私事盛りだくさんなんでたたんどきます

 memo  cm:0  tb:


静岡某所から帰ってきました。静岡…というか山、えらい涼しいのな…
街中出ても25度くらいでした、奥入ると23度くらい?夜は寒くて長袖でした
関東じゃそんなこと、ない^^
「3日も絵描かずにいらんねえべ…!」と思ってスケブと筆記用具は持って行ったんですが、昼間はそれなりにやることあるし、夕方以降は暇でもまともな灯りがないのでそれこそなんもできなかったです
二日目はハイキングの予定だったんですが、あまりにも霧がひどくて中止、その代わりに軽い登山してきました(山の方は晴れてた)
紅.葉.台と三.湖.台行ってきたんですがね、樹海と湖綺麗…!某漫画のせいで樹海にもときめくんだ…←
大体撤収のときは雨が降って、片づけに苦労してるんですが、今年は珍しく快晴だったので本当楽でした
あと、今年は流しそうめんもスイカ割りもやらなかったので、これも楽だったなあ
あまり乗り気じゃあなかったんですが、楽しんできました。来年もあるんだろうな…行きたいとは思わないけど連れていかれるんだろうな´▽`

元気には帰ってきたんですが、ブヨに刺されたところが水膨れになるわ、そのせいで足が腫れるわ、かゆい通り越して痛いわでまともには動けないのが唯一困った点です。気づくのが遅かったんだ…刺されてすぐ気付けば毒出せたのに…!orz
足首を刺されたのが辛い、歩けねえでな…治るまでどうすっぺな
しかもお盆のせいで皮膚科19日まで休みだとよ、あれま…まあ夏休み中に治ればいいかな…
あ、ちなみに帰省じゃないです。ただのキャンプです

甲子園は、見られるときだけさくっと見てます
埼玉は初戦敗退でしたが、また頑張ればいいと思う
今年はどこが優勝すんべかな…!

大きな山まであと1ヶ月なので、そろそろ潜ります   よ

*****************
8/31
新規で書くほどでもないので追記扱い
あと半月で試験ですうおおおお
頑張ってます。日史暗記量多いわ、好きだけど

あとびすたがとうとう修理に出されました。来月の連休辺りでかえってくるらしいです
先生への手紙の絵、間に合わないじゃないか…!^q^
しょうがないのでバックアップデータをXPに引っ張ってきて作業します

最近、あーあと半年で卒業なんだなあと切なくなってました
正直同学年の皆様とほとんど会わなくなるのはどうでも良いんですよ
部活に参加できないのが辛い、後輩に会えなくなるのが辛い
…まあ、多分まめに連絡取り合って会うと思うけどね!
ちゃっかり将来一緒にサークル組もうねとか約束しましたしね☆←

あ、甲子園!準決勝と決勝はがっつり見ました^^
凄くいい試合でしたね…!燃えた!
prev  home  next
忍者ブログ [PR]
  (design by 夜井)